松ぼっくりのXmasツリー(青の意味)

子供達と松ぼっくりにアクリル絵の具で色を塗りビーズを付けXmasツリーを作りました:)

初めはお子様達もどうしていいのか分からず、2色ほどの色で塗っているだけでしたがモデリングをする事です刺激されたのか自分から色んな色で塗りビーズを付けてくれました。

中には、『きょうは持って帰りたい!!!』と言ってくれる子もおり(出来れば皆んなに見てもらってからにしたいのでXmasが終わってからねと伝えました。。。)

皆んなに一言も話さず塗ったり貼ったりしてくれました!


青の意味


子供の絵の中の青の意味は、いろんな意味を持つ事がありますが、青でも濃淡次第でも変わりますがはっきりとしたビビッとな青は思考力が働いている時です。

小学校中学年では勉強に集中したり知的な活動に専念するときは子供の絵には青が多くなる事があります。



深い青


静かに自分の世界に入りこみたい心理状態の時に使われる事が多いです。

また思春期の時期でも自立心と共に、この色を使われる事があります。

ただ紺色などの色が多いときは、家での家庭環境に問題があるときも。

躾が厳しい。勉強がプレッシャーになっているなど重荷に感じているようなときは少し注意が必要です。


ただ青は私も静かに落ち着きたい時に好む色です。

空や海など壮大でいつも受け止めてくれるような大きい存在だからこそ癒しの効果があるのかもしれません。

Yuno art-therapy-class

2023年から開講!!! 発達障害のこども専門のオンライン絵画教室 先ずはお気軽にご連絡を下さい!

0コメント

  • 1000 / 1000