うすだいだい ちょーだいな!
先日の家庭訪問型の絵画教室で描いてくれた作品を紹介します!
この絵を描いてくれたのは年長さんの女の子です。
最近、絵の具で描く授業を3ヶ月ほど続けてしていた為、画材の使い方は素晴らいです:)
彼女は想像して描く事も、見本をみて描く事も出来る子ですが、見本があった方が落ち着いて集中して描く事が多いです。
絵画を通して(誰に)(何がほしい)のかも言語で伝える練習もしてきましたが、この日も練習をしています:)少しづつですが補助を入れる事で(誰に)お願いをしているのか言語で伝えられるようになってきました。
「うすだいだい、ちょーだいな」と急にいってきため、私の聞き間違いかなと思いましたが違いました。
赤、黄色、白を出してあげると、それを混ぜて自分で肌色を作り人を描き始めました。
見本も何もない状態だったため私は誰を描いているのか、またそれ以前に何を描いているのかもわかりませんでしたが、黄色い髪を描き始めたときに分かりました:)
自身でも「ラプンツェル描いてる」と教えてくれて、見本も無い状態で髪の毛の動きや大きさなどを想像して描く事が出来るようになっている事にとても驚きました!!
お母さんもラプンツェルを描いたのは初めてといっており、彼女の表現力のレパートリーが、また増えた瞬間だと思いました:)
0コメント