赤の意味

Xmasの絵画教室 :)


絵画教室に来ていただいているお子様達の作品です!!

この作品は赤の色画用紙に白絵の具を中心に、Xmasカラーを意識して描いてもらいました。

もうこの2人は絵を楽しんでいます:)

見本を提示する前からワクワクした様子で、『今日は何を描くの?』と毎回聞いてくれます:)

描く事が分かれば、『えー!!』ともっと〇〇みたいなのが描きたい。と思っているような言い方で、自分に自信を持てているような感じで思った事を言ってきてくれます!

でも毎回、必ずその日の課題に取り組んでくれるところが私は好きです:)

この日はクリスマスメドレーのオルゴールversionの曲を流しながら取り組みました。

話しながら描いている子も、曲が流れると集中して静かに描いてくれるんです:D

そして、この2人のすごいところは今まで描いてきた技法を記憶しており、それを自分のタイミングで取り入れ描いてくれます!!!  しかも先生に描けたら呼んで教えてくれます:)   (ほんとかわいー:) )

もともと療育の目的で実施している絵画教室ですが、このように『好き』の気持ちや『楽しい』の気持ちをもって活動に取り組んでくれている事に喜びを感じます。


 色の持つ意味


地球には太陽光の周波数として色んな色が届いています。

簡単にお伝えすると、人間が目に見える色として下は(紫)~上は(赤)と虹色の順番で色が太陽光から届いています。

そして、その(紫)よりも外にある周波数を(紫外線)、赤よりも外にある周波数を(赤外線)といい 

この二つの色は、 なんとなくでもどの様な影響を与えるか分かる人もいると思います。

色彩は、この二つの色が人に何かしら影響を与えるのであれば目に見える色も何かを与えられるだろうという理論で成り立っています。


子供の絵の赤


赤は生命力を表す色です。

好奇心があるものや、自分の得意な事を描く時、そこに赤を使う事が多いです!

工作が好きな子は手を赤に描いたりする子もいます。

走る事が好きな子は、足を赤に描いたり:)


でも赤は元々エネルギーが強い色。

怒りや不満がある時も赤を使うときがあります。

絵を描くとスッキリする効果もある為、子供の絵で怒りや不満を描いた子でも描き終わると笑顔になっている子もいるので、むしろ絵に現れた方がいい時もあります:)


ちなみに私も赤は好きな色でカバンや手帳は赤です!

理由は、行動力を表す色だから!!!

Yuno art-therapy-class

2023年から開講!!! 発達障害のこども専門のオンライン絵画教室 先ずはお気軽にご連絡を下さい!

0コメント

  • 1000 / 1000